3/20/2011

サンデーソングブック

山下達郎さんの「音楽家として出来る事」をした1時間。

最後のほうしか聞けませんでしたが、ラスト「蒼氓」のあとの山下達郎さんの言葉だけでも聞けてよかった。
大根さんのツィートも手伝って凄まじく感動してました。


以下転載

<03月20日プレイリスト>


[「東日本大震災鎮魂プログラム」]
希望という名の光/山下達郎 '10
CLOSE TO YOU/FRANK SINATRA "CLOSE TO YOU" '57
ずっと一緒さ/山下達郎 '08
CARAVAN OF LOVE/THE HOUSEMARTINS '86
MARVELOUS/WALTER HAWKINS "LOVE ALIVE V" '98
LET ME BE THE ONE/PAUL WILLIAMS
"JUST AN OLD FASHONED LOVE SONG" '71
THOUGH YOU ARE FAR AWAY/COLIN BLUNSTONE
"ONE YEAR" '71
人生の扉/竹内まりや
"デニム" '07 "エクスプレッションズ" '08
CLOSE YOUR EYES/山下達郎
"ON THE STREET CORNER 1" '80
蒼氓/山下達郎
"僕の中の少年" '88 "トレジャーズ" '94



本当に「祈り」選曲であったと思う。

「私の音楽は電気などなくてもNOマイク、NOPAでやれるのでお許しいただける時が来たら行きたい」

まあ、こんな何でもない言葉も相当グッときてしまい、ポスフールの駐車場の車中で泣きそうでした。
いつか被災地を訪れて歌っている山下さんが目に浮かびます。

音楽に出来る事は大きいですね。

0 件のコメント:

archive