
この地味なオリンピック、モントリオール76
大量消費社会に突入しはじめた人類による派手なオリンピックへの警鐘鳴らしたかったのかもしれない。
かもしれない、この真っ白い背景に純粋なスポーツラバーたちへのメッセージを込めたのかも知れない。
カナダでいちばん有能なアートディレクターはすでに時代を見据えていたのかもしれない。
しかし...

マスコットで台無しになった...
そこらじゅうで売られてたらちょっとやだ...
怪我してるようにも見えなくもないし...
このオリンピックでモントリオールは天文学的な借金を抱えることなり、最近までカナダ国民の税金の一部はこの借金返済にあてられていたそうだ。
オリンピックは以降、商業主義の道に進むのである。ロス五輪は教訓を生かした第一回商業五輪なのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿