5/23/2008

IKEA の思い出。


アウトドアで使う椅子を探しても、アルミやポリエステルを組み合わせたものばかりだとつまらないから北欧あたりで昔から使われてる三本足にレザーの座面をかぶせて使う(サインボールの台座みたいなやつ)アレを探していたんだけど、メーカーが思い出せない。


ヤフオクで[スツール・北欧]で検索したらイケアの子供用スツールが出てきた。




昔アメリカにいた頃、同居人の「Y」がそのスツールを買ってきた、そしてそれはバスルームに置かれていた、ちょうど時期を同じくして風呂場のドアの向こうから、「ゴロ~ン、ガタ~ン」なんていう音が聞こえるようになって、ずいぶん忙しい風呂だなと思うことがあった。

ある晩シャワーに入ろうとして、ちょうど手の届くところにスツールがあったのでバスタブの中でシャンプーのとき座れたら便利だな~と思ってバスタブの中に置いた、シャンプーを泡立てていざ座ろうかとお尻をのせたその時、


ゴッロ~ン!


スツールの足が股裂け状態になり、私はスツールもろともバスタブに転がった
スツールの足なんかもうボーリングのピンみたいな勢いで

シャンプーが目にしみて苦しい中、また足を座面に固定する、そして


ゴローン!


夢にまで見た座りながらシャワーは泡となって消えた


それでも何回も足をはめようとするけど、もうはまることすら困難になってきた、だいたいにして子供用で、プラスチックで、それでシャワーだからやたらスベった。アメリカのバスタブの底は平らではないしね。

そのスツールは数日のうちに風呂場のスミの空のシャンプーボトルとかが放置されてる所へバラバラのまま放置されることとなった。




当時三本足だったけど、4本足になってるね、企業努力が垣間見れます。

0 件のコメント:

archive